あなたは、自分の得意なことは何なのか、把握していますか?
また、仕事をされている方は、自分の得意なことを活かして働けているでしょうか?
私は、自分の得意なことを活かす道を選んだほうが生きやすいと思っています。特に、仕事においては。
私の実体験からしてもそう強く思うのです。
少し、私のことを語らせてください。
私は今、事務のお仕事をしていますが、その前は営業の仕事をしていました。
そのときはお客様のところに行くのが憂うつで仕方なく、営業回り中のお昼休憩の時間は、社用車の中で寝て過ごしていました。
が、休憩時間が明けるのが怖くて怖くて、「休憩時間が明けなければいいのに」と祈っているような始末。
会社の中でも失敗ばかりで、上司にまあよく怒られていました。何度も怒られ、トイレにこもってよく泣いていたのを今でも覚えています。
もちろんこんな調子では成果を上げることもできず、全く数字を上げられないまま、体調を崩し休職してしまいました。半年ほど休職したのちに、遂にはその営業の仕事を辞めてしまったのです。(このあたりの私の過去については、需要があれば今度します(笑))
その後、半年ほど経って、私は新たに別の会社の事務のお仕事に就くことができました。今、その事務の仕事に就いて1年経っています。
「そうは言ってもまだ1年ぽっちじゃん」と思われるかもしれませんが、私にとっては1年働き続けることがとても高いハードルだったのです。
現に、営業の仕事はほとんど働くことができずにすぐ体調ダウンして休職してしまったのですから。
営業回りに行くのが憂うつで仕方なくなってしまうような私が、よりによってなんで営業の仕事を選んでしまったのか今でも疑問ですが…。
結局私は、純粋に営業が苦手だったんだと思います。だからモチベーションも湧かず続かなかった。
ところが、営業を辞めて事務に業種を変えて転職したところ、長い休職をすることもなく1年続けることができたので(休みがちになってしまったことはありましたが…)、事務は比較的得意だったんだと思います。だから営業よりも長く安定して働くことができた。
USJの入場者数をV字回復させたことで有名なマーケターの森岡毅さんも、「日曜日の初耳学」というテレビ番組でこんなことを言っていました。
「自分に無いもので勝負してても、一生懸命頑張っても上手くいかないので、自分の得意な所で勝負するしかない。成功してる人はその人の特徴がハマってるんですよ。競争が激しかったとしても、その中で自分の特徴をどう磨いていくかということを考えるほうが勝算は高い。」
自分の特徴や得意なことを活かすことの重要性を、森岡毅さんも語ってくれているのです。
とはいえ、「私には得意なことがない…」と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。私もそうでした。でも、あなたにだって得意なことは必ずあります。
個人的には、八木仁平さんという方が書かれた、「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」や、「世界一やさしい「才能」の見つけ方」という本を読んでみることをおすすめします。
その「世界一やさしい才能の見つけ方」の中には、こんな文章が書いてありました。
「才能を見つけずに生きている人は、陸にいる魚に似ています。これは、自分の才能に合わない環境で必死にもがいている状態を表しています。その魚が「自分は陸でがんばらないといけない」と思い続けたらどうなると思いますか?最悪の場合は死んでしまうでしょう。
一方で、才能を活かしている人は、水の中にいる魚です。自分の才能を活かせる場所で元気いっぱい泳いでいるような状態です。才能を見つけているかどうかで、人生はガラリと変わります。」
私の例でいうと、営業時代の私はまさに「陸にいる魚」だったなあと思います。合わない環境にいた結果、体調まで崩してしまったのですから。
逆に言えば、才能、つまり自分の得意なことを活かすのは、生きやすさにも繋がるということです。
私の営業時代のように、苦手なことを無理して続けても成果は出ないし、精神的にもつらいことばかり。だからこそ、得意なことを活かすのはメンタルにとっても良いことなのです。
とはいえ私も、「自分がより得意とすることはなんだろう?」と今でも模索している最中です。
一緒に得意なことを探しながら、自分なりの生きやすい道を模索していきましょうね(^^)